NIKKOR 24-120F4 Nikon D750系 PHOTOブログ
ニコン一眼レフ「D750」+NIKKOR 24-120mm f/4Gで撮った宇奈月温泉の旅
2017/01/24
今回は2016/9/24に行った富山県の宇奈月温泉の旅の一部をアップしてみたいと思います。
そしてこの記事からニコンの一眼レフ「D750」をメイン機としております。今回持って行ったレンズはナノクリ仕様の純正標準ズームレンズ24-120F4です。広い焦点距離をカバーでき、とても便利でしたよ~。
それではいってみましょう。
天気はまぁまぁでしたが、少し暑かったので朝からずっとビールを飲みながらでした(笑)
宇奈月温泉でも可愛らしい地ビールが売っていたのでいくつか買ってからトロッコ列車に乗車しました。
望遠端で寄ってボケを試してみました。普通によく撮れてますね。
トロッコ列車から見えた景色です。とても綺麗な橋がありました。川の水も綺麗な色でした。
このレンズ、特に驚きはないですが24〜120ミリという幅広い使いやすさが1番の魅力ですね。
黒部渓谷の透明感漂う川を見下ろしながら進みます。紅葉には早すぎでした。
D750はフルサイズセンサー搭載、ローパスフィルター有りという仕様ですが、解像感はそこそこ感じます。レンズの影響もあるのでしょうか。
ヨーロッパへでも来てしまったかのような電力施設がそびえ立ってました。ドラクエみたいで気に入りました。
慣れ親しんだSONYとは少し違う色合いもNikonならではですね。全然良いです。
綺麗な赤い橋の付近にいたアサギマダラです。
なかなか綺麗な蝶でしたので撮ってみました。
ちなみに新幹線駅「黒部宇奈月温泉駅」の駅前に展示されていたトロッコ列車です。
実際もこんな感じのやつに乗って80分くらいかけて欅平というところに行ってきました。雰囲気や眺めは最高でしたよ。途中の駅で売っていたホットワインも最高でした。
すっかり夕方になった頃に宇奈月温泉街で撮影した1枚です。
とっても空気が澄んでいて、夕日もいい感じでした。D750は高感度の性能がとてもよいです。薄暗い場所でもキレイに撮れます。
これは翌日に魚津に行って浜焼きを食べた時のスナップです。
さすが一眼レフクオリティー。焼き物も美味しそうに見えます。α7Ⅱに比べ携帯性は落ちますが、他の一眼レフに比べれば小型で軽量。フルサイズ機ですからこれくらいで満足です。写りもいいですし。
というわけで、すべてはアップしきれませんが、カメラとレンズのテストも兼ねた旅行でしたが、D750はなかなか良い写りだと感じました。今まで使っていたSONYのα7Ⅱに比べればちょっと重量は増しましたが、その分操作感や表現力は多少良さそうです。
そしてこの24-120F4は様々な焦点距離を写すことができるので旅行にとても便利です。ナノクリスタルコートの力を感じます。ただ少し周辺減光が多いかなと思いますが絞って使えば気にならなくなります。描写はカリカリではありませんが収差も目立たずよく写るレンズに感じました。
今後もニコンのD750を使って色々撮ってみたり、本体やレンズのレビューなどもやってみたいと思います。
以上、簡単でしたが宇奈月温泉の旅記録でした。