α7Ⅱに使える激安の充電器で簡単バッテリーチャージ
2019/02/15

元箱と充電器本体
α7Ⅱに使えるSONY純正の充電器は「BC-TRW」でソニーストア価格だと6380円もします。
そこで今回は安いけど普通に使える充電器をレビューしたいと思います。
(正規品ではないため、使用はあくまでも自己責任でお願いします)
この充電器自体は純正ではありませんが、SONY純正バッテリーパックの「NP-FW50」に対応しますのでαシリーズは使えます。自分の持っている純正バッテリーを何度も充電させてますが今のところ異常などはありません。
本体の見た目は変ではないですが、少々安っぽい感じはします。
充電器の裏側はこうなってます

激安充電器の背面の画像
裏面や箱には説明が書いてあります。でもメーカー・製造国不明です(笑
安物の大量生産っぽい感じなので作りが雑な個体も混ざるかもしれません。使用時は念のため発火などしないか注意してください。ネットで買いましたが「修理費用負担なし」と宣言していました。
純正のバッテリーと並べてみました

格安充電器と、SONY純正バッテリー
使い方はバッテリーを充電器に挿して、それを普通のコンセントに挿すだけです。ちなみに本体399円+送料210円です。純正に比べれば超・超格安です。
α7Ⅱはバッテリーの減りが早いので予備バッテリーを数個持っていますが、充電器がいくつかあると便利ですよね。α6000などもこのタイプの充電池です。
実際に使ってみました

家庭用コンセントで充電中です
「CHARGE」という部分にランプが付いています。充電中はオレンジランプで、充電が完了するとグリーンのランプに色が変わります。安いけど過充電防止装置付きなので少し安心します。
充電残量ゼロから急速なので約2時間~3時間で充電できます。
画像ではランプが上になるようにコンセントに差し込んでいますが、ランプが下になるように挿したほうが安定感があります。上だとちょっとグラグラします。しかもバッテリーもちょっとゆるめに固定されるだけなので落下まではしないとは思いますが、おすすめはランプ下向きです。
充電器&USBでダブル充電

2つのバッテリーパックを同時に充電中
これは格安の充電器でバッテリーを1つ充電しながら、本体にもUSBケーブルを繋いで充電している様子です。同時に2つのバッテリーをチャージします。いつもこんな感じでやってます。
まとめ
さて、いかがでしょうか?
今のところ普通に何十回も充電できているし、特に不具合もありません。こうなると強烈なコストパフォーマンスであると言わざるを得ません。バッテリー本体も高額なので充電器が安いのは大変助かりますよね。カメラアイテムはお得に良い物を安く買い、あとはレンズに注ぎたいという願望。。
とりあえずこのチャージャーは全然使えますしとても安いので、これを使って充電を気にせず沢山良い写真を撮りましょう!
|