UVカットフィルター「Zeta UV L41」でフリンジ対策!
2018/10/31

ケンコー製のZeta「UV L41」
ケンコー製 Zetaシリーズの「 UV L41」を買ってみました。
高品質な造りのフィルターであり、そして強力に紫外線をカットできると評判がかなり良かったので、自分のSAL135F28のパープルフリンジを緩和できるかな?と気になってました。
そこで、このフィルターはどんなものかレビューしてみました。
開封してみます!

UVフィルター本体とケース
「Zeta」というのはケンコー・トキナーが開発する最高級フィルターシリーズです。
値段も多少高くなりますが様々な部分で品質にこだわって作られており、最新技術のZRコートを施すことで面反射0.3%以下と精巧に作られています。
ケースは中でフィルターが動かない仕組みになっているのがありがたい。見た目もカッコいいケースです。
ちなみに僕が買った72mm用だと定価1万円です。
付属品はこんな感じです

L41の付属品など
付属品はケースと説明書になります。
ケースの中にこんな感じにレンズフィルターが入っていました。
薄枠フィルターはバツグンの使用感

薄枠なUVカットフィルター
フィルター本体を立てて、横から見た画像です。
とても薄枠な設計になっているのがわかります。
フィルターの色ですが、ご覧頂いて分かる通り無色透明です。
レンズ枠の質感もとても良いです。
脱着も簡単に行えますが、常用にすることにします。
「UV L41」の効果
ケンコー・トキナー公式HPより引用
410nm以下の紫外線を吸収する強力UVカットフィルターです。晴天時の海や山など、紫外線が非常に強い場所での風景撮影において、画面全体が青味を帯びたり、もやがかかったような抜けの悪い写真になるのを防ぎます。極めてシャープに紫外線をカットしますので、青味をカットしすぎて黄味がかかってしまうという心配もありません。
フィルターサイズ:49~82mm
ということで僕の愛用するSTFレンズでも、このUVカットフィルターを使いながら、多少絞って撮影すれば明暗差のあるようなロケーションでパープルフリンジが軽減する可能性がありますね。これだけ強力な紫外線カットフィルターですから。
実際に装着してみました

実際に装着してみた
所有するSTFレンズであるSAL135F28に取り付けた画像になります。
見た目はさほど変わってません。実写でどれほど変わるのかわかりませんが、強力に紫外線をカットしてくれるでしょう!ZRコーティングでフレアやゴーストも軽減するそうです。
レンズとのフィット感も上々です

フィルターの文字を拡大
高級感のある黄色い文字が入ってカッコいいです。そして精巧なものはなんといってもメイドインジャパンに限ります。
レンズ本体とピッタリとフィットしてくれて良かったです。UVカットフィルターとしてもレンズプロテクターとしてもスタイリッシュに活躍してくれるでしょう。
まとめ
というわけで、Zeta UV L41をご紹介しましたがいかがでしょうか?
デジタルカメラの宿命とも言えるパープルフリンジの対策は必須ですよね。超高級のレンズであればこんな悩みもないのでしょうけど、、そうもいきませんし。だから手軽にできる対策としてこういったオプションを活用するのも良いのかなと思います。
普段このUVカットフィルターを付けていても、必要とあらば クローズアップレンズやPLフィルタを重ねてつかう事もできますので普段使いOKですね。オススメです。
|